2022年3月9日(水) |
卒業式の練習 |
今週に入り、
卒業式の練習が始まりました。
在校生代表として参加する
5年生の呼びかけ練習を見ました。
初日とは思えないほど、
台詞もちゃんと覚え、
声も揃っていました。
卒業式まで、あと9日。
立派な卒業式になると確信しました。
|
|
|
|
2022年3月7日(月) |
あいさつ運動 |
今年度最後のあいさつ運動が
スタートしました。
6年生と4、5年生の希望者が、
職員玄関前と児童玄関前に立って、
あいさつをします。
太陽の日差しが、
春らしくなり、
あいさつも明るく聞こえます。
|
|
|
|
2022年2月24日(木) |
将来の私 |
6年生の工作、
「将来の私」
それぞれの夢を、
粘土を使って表現します。
願い続ければ、
夢はかならず叶う。
きっとなれるよ。
|
|
|
|
2022年2月17日(木) |
雪景色 |
淡路島には珍しい、雪景色。
朝から、子どもたちは大はしゃぎ。
雪集めて、雪遊び。
雪だるま、雪合戦。
楽しい声が、
校長室まで聞こえてきます。
|
|
|
|
2022年2月7日(月) |
校内書き初め展 |
各学年の特選、入選作品を掲示し、
校内書き初め展が開かれています。
どれも力作揃いです!
|
|
|
|
2022年2月1日(火) |
オンライン授業 |
児童が自宅待機になった場合、
体調不良等なく可能であれば、
オンラインで繋がり、
朝の会、授業を、
受けることができるようになっています。
いよいよ、迫ってまいりました。
やりながら、
よりよい手立てを探っていきます。
|
|
|
|
2022年1月25日(火) |
靴をそろえる |
6年生が、多目的室で、
ジャンボ習字に挑戦しました。
字も、
それぞれに立派で感動したのですが、
それ以上に感動したことがあります。
上靴を壁際にきれいそろえ、
シートに上がったことです。
担任の先生は、
「上靴を脱いで、上がりなさい」
とだけしか、言っていません。
「さすが、由良小学校6年生!」
|
|
|
|
2022年1月24日(月) |
和楽器、琴の指導 |
用務員さんが、4年生に、
和楽器、琴の指導をしてくださいました。
弦の調律をしたあと、
「さくら」を弾いてくれました。
CDで聴くのとは違って、
本物の音色は、清らかです。
春はまだ遠いですが、
音楽室が春のように暖かくなりました。
|
|
|
|
2022年1月5日(水) |
新年、始動 |
あけましておめでとうございます。
昨日4日が、仕事始め。
7日が、3学期始業式。
つまり、今日5日は、冬休みです。
しかし、今日から動き始めている子もいます。
9日のロードレース大会に向け、
朝練をしています。
休みの日に、
こうやって取り組む姿勢が大事なのですね。
|
|
|
|
2021年12月1日(水) |
自分の記録に挑戦! |
本日、校内マラソン大会を行いました。
1・2年は800m、
3・4年は1200m、
5・6年は1400mです。
力を抜いての試走はしていますが、
1・3・5年は、
全力で初めて走る距離です。
「それぞれの距離を、
どのくらいのタイムで走れるか、
基準となるタイムを知るために走りましょう」
と、子どもたちに話しました。
2・4・6年には、
「昨年のタイムより早く走れるように、
自分の記録に挑戦しましょう」
と、子どもたちに話しました。
|
|
|
|
2021年11月26日(金) |
11月もあと少し |
学校では、
いわゆる「荒れ」が生じやすい月が、
各学期ごとにあります。
それは、
6月、11月、2月です。
6月は梅雨のじめじめした時期、
11月は気温が下がる時期、
2月は一番寒い時期。
気温や湿度、気圧に合わせて、
学校行事後の「中だるみ」にも、
関係しているように思います。
あと4日、
11月が無事に過ぎることを祈っています!
|
|
|
|
2021年11月25日(木) |
マラソン大会試走 |
本日も好天に恵まれ、
12/1のマラソン大会向け、
試走を行いました。
試走と言っても、
全校生で行うので、
プレ大会のようです。
練習とはわかっていても、
手を抜かずに走っている姿に、
心から拍手を贈りました。
|
|
|
|
2021年11月12日(金) |
秋の校外学習 |
予定の出発時刻には、
降っていた雨もやみました。
(さすが晴れ男!)
出発を少し遅らせて、
秋の校外学習、成ヶ島へ出発しました。
ただ、遊びにいくだけでなく、
まず最初に、
全校生で清掃活動を行いました。
次に、各学年に分かれて活動しました。
1〜4年は海辺、5・6年は山での活動です。
写真屋さんも同行していただき、
撮影してくれました。
帰ってきてから、
「ごくろうさまでした」と声をかけてくれて子がいて、
写真屋さんも感激していました。
|
|
|
|
2021年11月10日(水) |
トライやる! |
中学2年生4名が、
トライやるに来てくれました。
「作業所が5ヶ所ある中、
なぜ、由良小学校を選んだの?」
と質問しました。
「自分が小学生の時、
中学生の人が来て、立派に見えて、
自分もそんな憧れの存在になりたいから」
と答えてくれました。
今回の4名の中学生、
小学生には、そのように見えていると思います。
思いは伝わりますね。
|
|
|
|
2021年11月6日(土) |
生石クリーンアップ作戦 |
11月6日(土)快晴のもと、
3海峡クリーンアップ大作戦がありました。
紀淡海峡は、由良生石海岸です。
私も、参加しました。
由良小学校からも、数名参加していました。
燃えるごみ、燃えないごみに分け、
たくさんの方が、
清掃活動を行いました。
2時間ほどの作業でしたが、
とてもきれいになりました!
|
|
|
|
2021年11月5日(金) |
由良保小合同防災訓練 |
11月5日は、「津波防災の日」です。
そして、「世界津波の日」です。
江戸時代、
1854年に起きた南海トラフ巨大地震・津波が、
この日でした。
これから、30年間のうちに、
巨大地震・津波が起こる確率が70%です。
いつ起こっても、すぐに対応できるように、
訓練、秋チャレや遊びなどで、
鍛えておくことが大事ということを話しました。
|
|
|
|
2021年11月2日(火) |
秋チャレ(業間マラソン)スタート |
12月1日のマラソン大会に向けて、
秋チャレ(業間マラソン)がスタートしました。
火・木曜日の業間休みに、
1〜3年がトラックの内側、
4〜6年がトラックを走ります。
厳密に言うと、
マラソンは42.195キロを走ることです。
持久走は主に時間を決めて何メートル走れるかを計ることです。
もちろん、小学校は持久走。
自分のペースで、約5分間、
何周走ったかを記録していきます。
|
|
|
|
2021年11月1日(月) |
本当の思いやり |
先週、木、金と、
修学旅行に同行しました。
2日目のお昼は、
3人がけの席で、カレーライスでした。
6年生は、男子が9名、女子が6名。
普通に座ると、
男子が2名になる席が多いのですが、
たまたま、女子が2名の席がありました。
そのうちの1人の女の子が、
「私、席かわります!」
と言って、男の子と席をさっとかわりました。
その自然な言葉と行動に感心しました。
|
|
|
|
2021年10月27日(水) |
給食準備 |
給食準備を見て回りました。
準備の様子を見ていると、
クラスの状態がわかります。
授業と合わせ、
続けて、見ていきたいと思います。
|
|
|
|
2021年10月26日(火) |
時間を守る |
由良小学校の昼休みは、
15分間です。
給食を食べ終わり、
片付け、当番をしている子は、
さらに短くなります。
けれど、
遊び終わったあと、
すぐに掃除に取り掛かっています。
「時間を守る」
お見事です!
|
|
|
|
2021年10月25日(月) |
今日は雨模様 |
今日は1日雨模様です。
お陰様で、
体育会、防災マップ作り、環境体験学習、
あわじっ子スポーツ大会、自然学校など、
全ていいお天気のもと、
予定通りに実施できています。
由良っ子の行事に、
お天気も味方してくれているようです。
|
|
|
|
2021年10月22日(金) |
楽しくチャレンジ! |
今年度、自然学校の宿泊は、1泊2日です。
子どもたちが決めた、
クラスのスローガンは、
「チームワークを大切にし、
いろんなことに楽しくチャレンジしよう!」
です。
バスハイク、出前講座も含めて、
5日間の自然学校です。
「挨拶・返事・後片付け」にも、
楽しくチャレンジできるといいですね。
|
|
|
|
2021年10月21日(木) |
必達目標(音読編) |
(1年)文節(。まで)での音読ができる。
(2年)1分間に 260 字の文章が読める。
(3年)1分間に 280 字の文章が読める。
(4年)1分間に 300 字の文章が読める。
(5年)1分間に 320 字の文章が読める。
(6年)1分間に 340 字の文章が読める。
ご家庭でも、
音読の1つの基準として、
1分間計って、
教科書を音読させてみてください。
|
|
|
|
2021年10月20日(水) |
中間報告 |
「『賢く』『仲良く』が実感できる授業の追究」
「共感的理解に基づく生徒指導の充実」
「一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育の充実」
「職務と自己の崇高な使命の自覚及び高い倫理観や道徳性の保持」
以上3つが、
本年度の重点実践目標、
1つが、
重点課題目標です。
目標を大きく上回れるよう、
今年度、
折り返してまいります。
|
|
|
|
2021年10月19日(火) |
自然学校1日目 |
自然学校1日目、バスハイク。
震災記念公園と吹き戻しの里に出かけました。
語り部の講師、吹き戻しの講師、
どちらの方にも、
5年生の担当から、
初めの挨拶、終わりの挨拶をしました。
原稿(紙)を見ないで、
相手の顔を見ながら、
4人とも立派に挨拶ができました。
「挨拶」「返事」「後片付け」
言わずと知れた、
しつけの3原則です。
|
|
|
|
2021年10月18日(月) |
みんなが安心して過ごすコツ |
特別支援の視点から、
次のことを教わりました。
「みんなが安心して過ごすコツ」
【ふんわり】
「急」に触る「急」に音を出すのは驚きます。
【低め】
高い音は苦手な人が多いと言われます。
【小さく】
全体のボリュームが下がると、
落ち着いてやり取りができますね。
【しっかり】【高め】【大きく】が、
全てに良いわけでないのですね。
|
|
|
|
2021年10月15日(金) |
環境体験学習 |
3年生の環境体験学習に同行しました。
舞台は、我らが成ヶ島です。
第1回目は生き物が中心でしたが、
第2回目は植物が中心でした。
それぞれに興味は違っていて、
子どもたちの話の聞き方も違います。
意外な子が興味を示し、
ゲストティーチャーに質問をすることもあります。
教師の指導技術を増やすのと同様、
様々な学習場面を設定してあげるのも重要だと
子どもたちの様子見ていて再確認しました。
|
|
|
|
2021年10月13日(水) |
研究授業 |
6校時、2年生の研究授業がありました。
どの子も、よくがんばっていました。
それぞれに違いはあっても、
「平等」ではなく、
「公平」に授業が進められたからだと思います。
「平等」にする手立ては、一つでよくても、
「公平」にするには、
10人いれば10人分、
20人いれば20人分、
手立て、技術が必要です。
先生の引き出しの多さを感じる授業でもありました。
|
|
|
|
2021年10月12日(火) |
自然学校の目標 |
自然学校のしおりを、
いち早くいただきました。
各班の目標が、示されていました。
「みんなで協力して、いろいろなことを学ぶ。」
「相手の気持を考え、行動する。」
「よい思い出を作ろう。」
「みんなで行動する。」
「一人一人が協力して助け合う。」
「ひとり1回は、いろんなことにちょうせんする。」
目標が達成されますように!
|
|
|
|
2021年10月11日(月) |
「キーワード」「数値目標」 |
学力向上に向け、
検討委員会をもちました。
まず、授業で具体的な手立てをする。
次に、形式に慣れるため過去問に取り組む。
さらに、各学年系統的に取り組む。
少なくとも上記の3つが、必要だと考えます。
それも、全体で取り組むために、
それぞれに「キーワード」「数値目標」が必要です。
|
|
|
|
2021年10月9日(土) |
受け継がれる防災マップ作り |
|
|
2021年10月8日(金) |
中学校の講演会に参加して |
中学校で、
「プロから学ぶ製造業さんの講演会」が
ありました。
私も、中学校の体育館にお邪魔して、
一緒にお話を聞かせていただきました。
全校生が、床に体育座りして聞いています。
2日前に体育会が終わったばかりなのに、
疲れた表情、態度をとっている子はなく、
みんな背筋を伸ばして、
真剣に聞いていました。
話の内容より、
子どもたちの聴く態度に感心しました!
|
|
|
|
2021年10月7日(木) |
次の目標に向けて |
体育会が終わり、
次の目標に向けて、
6年生が、朝練を開始しました。
オリンピックメダリストの
試合後のインタビューで、
「明日からまた練習に励みます!」
というような言葉が聞かれることがあります。
「ちょっとは休んだら」
と思うのですが、
それでこそ、メダルが取れるのですね。
|
|
|
|
2021年10月6日(水) |
見えないところでも、手を抜かず |
保小中合同体育会が、
終わりました。
「100点満点で120点!」
と閉会式の挨拶で言ったように、
想像を20%も超える出来でした。
演技が終わり、
先に退場した子が、
まだ退場していない子のために、
「1・2、1・2、…」
と声をかけたり、
拍手や手拍子を贈ったり。
想像を超える一場面がそれです。
|
|
|
|
2021年10月5日(火) |
「心×行動=未来」 |
未来は、誰にもわかりません。
ただ、公式があります。
「心×行動=未来」
どんな心で、行動するかで、
未来が決まります。
「笑顔」×行動=笑顔な未来
「感謝」×行動=感謝な未来
「全力」×行動=全力な未来
どうせやる(行動する)なら、
「笑顔・感謝・全力」の心で臨みたいですね。
|
|
|
|
2021年10月4日(月) |
体育会予行 |
今年度の体育会のテーマは、
「絆〜全員の心を一つに〜」
です。
予行の閉会式の挨拶で、
次のように話しました。
「心にも、色々な心があります。
小学1年生から中学3年生まで、
合わせてほしい大切な心が3つあります。
1つ目は、『笑顔』です。
2つ目は、『感謝』です。
3つ目は、『全力』です。」
さて、あさっての本番、
この3つの心が見られるでしょうか。
お楽しみにしてください。
|
|
|
|
2021年10月1日(金) |
〇〇の秋 |
今日から、10月。
朝、子どもたちに、
児童玄関前で、インタビューしました。
「〇〇の秋」〇〇に入る言葉は?
・食欲
・読書
・芸術
・ゲーム(笑)など
読書と答えてくれた低学年の男の子が、
「生き物」の本を読むのが好きと言ったので、
どんな生き物が好きなの?
と聞くと、
「古代の生き物、アノマロカリス」
と答えてくれました。
「読書の秋」
小学生低学年が、
古代にタイムスリップできるのですね。
|
|
|
|
2021年9月30日(木) |
朝と帰り |
朝、
児童玄関前で、
子どもたちを出迎えています。
「おはようございます」
「おはようございます」
小さな声で、
挨拶を返してくれる子がいます。
その子が、帰りには、
「さようなら」
「さようなら!」
大きな声で、
挨拶を返してくれます。
朝は、
眠いということもあるのでしょうが、
何だか憂鬱でも、
帰りは、
何だか陽気。
それが反対になればと、
学校の役割について考えさせられます。
満足登校、満足下校。
|
|
|
|
2021年9月29日(水) |
平等と公平 |
6月23日、校内研修での
講話を思い出しました。
平等と公平。
平等は、全員に対して同じ台を与える。
全員に与えられたものは同じ。
背の低い子は見えないまま。
背の低い子は、離脱するか、抵抗するか。
公平は、一人一人に応じて台を与える(与えない)。
一人一人に与えられたものは違う。
背の高い子も、
背の中くらいの子も、
背の低い子も見える。
離脱も、抵抗もない。
学校教育では、
どちらをやっているかということです。
平等ばかりでなく、
公平という視点で捉えると、
器量が増えるかもしれません。
|
平等 公平 |
|
|
2021年9月28日(火) |
フラットとレジスタンス |
フラットは、平坦。
レジスタンスは、抵抗。
フラットな指導があるからこそ、
レジスタンスが生まれる。
フラットが、善か悪か、
レジスタンスが、善か悪か、
ではなく、
フラットがあるからこそ、
レジスタンスが生まれる、相関ということ。
平坦、平らで、曲がらない指導をしながら、
抵抗も受け入れる。
そんな器量が、教師には必要なのです。
|
|
|
|
2021年9月27日(月) |
小中合同練習 |
全校性が、
中学校へ行って、
体育会の小中合同練習を行いました。
10月、秋も深まったのかと思うほど、
爽やかな好天のもと、
練習ができました。
休み明けでしたが、
小学生も、中学生も、
きびきび動けていました。
次は、来月10月4日(月)予行です。
そして、10月6日(水)本番を迎えます!
|
|
|
|
2021年9月24日(金) |
1・2・3年生ダンス練習 |
1校時、
1・2・3年生が中学校へ行って、
ダンス練習を行いました。
やり直しもなく、
1回で合格しました。
今年度、
初めての広い運動場でしたが、
立派に踊っていました。
本番も、楽しみにしてください!
|
|
|
|
2021年9月22日(水) |
4・5・6年中学校合同練習 |
1・2校時、
4・5・6年生が中学校へ行って、
中学生と体育会の合同練習を行いました。
曇っていたこともあり、
綱引き、町別対抗リレー、ダンス練習等が
涼しい中で行えました。
熱中症ついては、
開催が遅れたことで、
リスクが少なくなりました。
|
|
|
|
2021年9月21日(火) |
全力でGo! |
運動場に、ラインが引かれました。
延びていた体育会練習も、
今週から本格再開!
早速、2時間目の休み時間、
1年生、2年生の子どもたちと、
かけっこコースを走ってみました。
プログラム名は、
「全力でGo!」です。
本番まで、全力でGo!
応援しています。
|
|
|
|
2021年9月17日(金) |
「すてき(木)」 |
昨日は、4年生の実践でしたが、
今日は、2年生の実践のご紹介。
題して、「すてき(木)」
2年生の教室に、
掲示されています。
素敵がいっぱい実るといいですね!
|
|
|
|
2021年9月16日(木) |
「ポカポカの木」 |
「人をほめるプロになろう!」
2学期始業式、
そう言って、スタートしました。
4年生が実践してくれています。
題して、「ポカポカの木」
4年生の教室横廊下に、
掲示されています。
立ち止まって読むたびに、
心がポカポカしてきます。
|
|
|
|
2021年9月15日(水) |
タブレットの使い方 |
タブレットの活用について、
学校だよりでも、少し触れました。
学習道具の1つとして、
活用するために、
小学1年から中学3年まで、
一人一台タブレットが配布されています。
先生方も、
より効果的な活用法を研修し、
試行、実践しています。
今朝のニュースでは、
タブレットを使ったいじめについて、
報道されていました。
タブレット(オンライン)が悪なのではなく、
いじめが悪なのです。
由良小では、昨日の行進、ラジオ体操に続き、
地域踊りの動画が、
6年生を中心に作成されました。
こんな使い方こそ、
報道してほしいものです。
|
|
|
|
2021年9月14日(火) |
行進、ラジオ体操の動画 |
体育会が、10月6日(水)に延期され、
練習の予定もずれる中、
6年生が、行進、ラジオ体操の動画を
作成してくれました。
行進、ラジオ体操は、体育会開会式、
演技の一番に行われます。
毎年やっているこの2つですが、
教師が指導すると、奥が深く、難しいです。
それを、見事に6年生が動画にして、
さらに、解説まで加えてくれました。
「お見事!」の一言です。
|
|
|
|
2021年9月13日(月) |
「笑顔・感謝・全力」 |
2学期第3週目のスタート。
夏休みモードから、学校モードに切り替わり、
疲れも出てくる頃。
そんな時でも、
「笑顔・感謝・全力」で!
|
|
|
|
2021年9月10日(金) |
敬老の日に向けて |
由良総合福祉センターの
皆さんへ敬老の日に向けて、
メッセージを贈ります。
「暑い日が続いていますが
お元気ですか?
けど、どんどんすずしくなってきましたね。
虫の声が聞こえる季節となってきました。
これからもお元気で長生きできるようにとねがっていますね。」
「虫の歌が聞こえ、
秋を感じるようになりました。
まだまだ暑いと思いますが、
元気にすごしてください。」
季節感も交えて、
メッセージが書けるのですね。 |
|
|
|
2021年9月9日(木) |
重陽の節句 |
9月9日は、重陽の節句。
菊を用いて無病息災や長寿を願う節句です。
今なら、「コロナ終息」ですね。
重陽の節句、陽(明るい気持ち)を重ね、
みなさんの願いを届けましょう!
|
|
|
|
2021年9月8日(水) |
創立147周年 |
「今日は何の日かわかりますか?」
先生に、そう聞かれるたび、
娘はドキドキしていたそうです。
本日9月8日は、娘の誕生日であり、
由良小学校の創立記念日です。
娘は20歳ですが、
由良小学校は147歳になりました。
|
|
|
|
2021年9月7日(火) |
児童朝会 |
2学期任命式に引き続き、
児童朝会がありました。
以下、3つのことを話しました。
1.人をほめるプロになろう!
2.運動場に出て太陽を浴びよう!
3.朝自分で起きよう!
今週で、夏休みモードから、
2学期、学校モードにチェンジ!です。
|
|
|
|
2021年9月6日(月) |
草引き |
朝、運動場の草引きをしていたら、
1年生がかけっこの練習をしていました。
「校長先生、全部抜くの?」
「お茶飲んだ?」
「私もやりたい!」
と、声をかけてくれました。
そろそろやめようかなと思っていたのに、
そのかわいい一声で、
さらに、10分程延長して、草引きしました。
|
|
|
|
2021年9月3日(金) |
雨の中 |
体調が悪く、早退する子がいました。
お迎えがなかったので、
家まで送っていきました。
ちょうど、雨が一番きついときでした。
「雨がきついね。大丈夫?」
と、心配して尋ねると、
「降り続いたら、校長先生、バイクで帰れないね」
と、逆に心配してくれました。
体調が悪くてしんどいときなのに、
人のことを心配できることに感心し、
濡れたズボンの冷たさも、温かく感じました。
|
|
|
|
2021年9月2日(木) |
歩き鬼ごっこ |
2時間目の休み時間、
2年生の子どもたちが、校長室に来てくれました。
「校長先生、遊ぼう!」
子どもたちと遊ぶのは、1ヶ月半ぶりです。
「走ったらあかんから、歩き鬼ごっこしよ!」
運動場で遊びながら、走りたいけど、
歩いて鬼ごっこをしている子どもたちを見て、
愛おしくなりました。
|
|
|
|
2021年9月1日(水) |
人をほめるプロになろう! |
|
|